【衝撃】米の買い占めはどこが?犯人は特定出来る?業者名の公表に迫る!

当ページのリンクには広告が含まれています。

出典 https://twitter.com/McQGuWr0p8vKTFh/status/1889992871971045741

2024年夏よりのお米の高騰、

秋に新米が出れば価格は落ち着くとの発表がありました。

出典 https://twitter.com/sxzBST/status/1888724348271538386

ところが実際はお米の価格は下がるどころかどんどん値上がり

2025年2月には5kgで5,000円を超える状況に

そんな中、

お米が投機の対象となり買い占めにより価格が吊り上がった

との見方が広がっております。

いったいどこがお米を買い占めているのでしょうか?

この記事では各種メディアの報道から

お米を買い占めしている犯人を調査独自の考察を交え特定しています。

そこには驚きの真実が・・・

早速ご覧ください。

目次

米の買い占めはどこが?

出典 https://twitter.com/odaherbs/status/1890945241282400639

令和の米騒動と言われる今回の米の高騰は、

お米が市場から無くなったことによるもので

お米の買い占めがあるのでは?

と農林水産省 江藤農林水産大臣が

1/31の記者会見で次のように述べております。

昨年からずっと申し上げてきましたが、米はあると。そして、昨年よりも18万トン多い、679万トンです。このような状況の中、米は十分に供給されているのに、市場に出てこないのであれば、どこかにスタックしていると考えざるを得ない。

引用元 農林水産省 公式 :https://www.maff.go.jp/j/press-conf/250131.html

農林水産省 の公式見解にあるお米が

どこかにスタックしていると考えざるを得ない。

では一体お米の買い占めはどこがしているのでしょうか?

犯人は特定出来るのか業者名の公表に迫る!

昨年よりも供給量の多いにもかかわらずお米が市場に出回らない

お米の買い占めが横行していると考えられるものは

各種メディアでは次の様に報じられております。

投機筋による転売目的の買い占め

出典 https://twitter.com/djchacharoots/status/1890774207447101878

今までは無かったと言われる

お米が投機の対象として捉えられている現状があるとのこと

しかし、米は主食です。今回、マネーゲームとまでは言いませんが、投機の対象だと一部で言われていますが、こういったことは健全ではないとやはり思います。

引用元 農林水産省 公式 Webサイト:https://www.maff.go.jp/j/press-conf/250214.html

投機目的でのお米買い占めを行う犯人は誰なのでしょう?

各種メディアでは次の様に言われております。

異業種・外国人の参入

従来お米がは専門の米問屋を通じ流通しておりました。

ここにきて、投機目的の異業種、外国人の参入がささやかれております。

出典 https://twitter.com/kankigun00/status/1890638705993396711

出典 https://twitter.com/lico334/status/1891150053722505686

コメ買い付け“投機の対象” 異業種&外国人参入で高騰か

「中国人が多いね。来て『コメありますか?』って。『あるよ』っていうと、『10袋20袋(600キロ)ください』と。『どうするんだよ』と聞いたら、『横浜の中華街で5キロのパッケージにして売っているんだ』と」

 別のコメ農家にも、転売目的の中国人がやってきたといいます。

千葉市のコメ農家
「ウチに来た人でいくと、中国系の人が数人、数回買いに来た。基本的には『あるだけ欲しい』」

「きのう来た人は人材派遣会社。コメを買ってパッケージして、小売りすると」
「(Q.人材派遣をする時に配るということ?)じゃなくて、今はコメが高いから、それで商売すると。(転売は)本当は納得いかないけど、今のご時世だとしょうがないよね」

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/900018668.html?page2

・米泥棒も発生

また、コメの高騰によって昨年は米泥棒による被害も深刻だった。収穫時期の8月末から11月までをピークに全国各地でコメの盗難事件が多発していた。

奈良県山添村では昨年9月に30キロ入りの玄米40袋、1.2トンが倉庫から盗まれるという事件が起きていた。奈良県内のJA関係者が当時を振り返る。

引用元 https://shueisha.online/articles/-/253082?page=2

JAの農林中金の補填

JAが農林中金の2兆円超の負債を補填するためにお米の価格を吊り上げているという見方があります。

これには確固たる情報は見受けられませんでした。

但し損失が巨額なことから、今回の込め不足が無関係であるとも考え難いですね。

農林中金の債券の含み損2兆円超 農水省が原因を検証へ

農林中央金庫はアメリカ国債を中心に外国債券の運用を拡大してきましたが、金利上昇の影響などでことし6月末の時点で債券の含み損が2兆3000億円余りまで膨らんでいます。

農林中金は、各地の農協などから預かった資金を運用し、その収益を還元する役割を担っていますが、リーマンショックの際にも有価証券関連の運用で多額の損失を出していて、会議を通じて経営の見直しがどこまで進むかが焦点となります。

引用元 NHK NEWS WEB : https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240920/k10014587181000.html

政府による市場の調整

農林水産省の発表では、政府がお米の流通に介在することで市場価格に影響を与えてはならないとの理由から

政府によるお米の買い占めは関係が無いようです。

但し、発表のあった備蓄米の放出をすることで高騰したお米の市場価格が落ち着かせる様調整しています。

価格操作は国がすべきことではない。価格は市場で決まるべきものだと思います。これは農林水産品に関わることだけではなく、すべてのものは自由経済のもと、市場で価格が決まるべきものです。米も例外ではない。

引用元 農林水産省 公式 Webサイト:https://www.maff.go.jp/j/press-conf/250212.html

このことに、snsでは遅いと批判の声が相次いでいます。

卸売り業者の出し渋り

今回の米の高騰により本業としている卸売り業者も

その取扱量の多さから市場価格の推移をみながら出し渋りをている状況があるようです。

出典 https://twitter.com/xpmwAi1q3aQNoAX/status/1889332453111984214

今仕込んでいる米が・・・・

現在、農林水産省の発表にあるようにい備蓄米を市場に放出してしまうと困るようです。

業者名の公表を望む声は多数あがっておりますが。残念ながら現在では具体的に公表されているものはありませんでした。

まとめ

以上、お米の買い占めはどこ?犯人は特定出来るのか業者名の公表に迫る!についてでした。

昨年よりもお米が作られているにも関わらず市場に流通していない

どこかにお米がスタックされている

異業種の参入、外国人などとありますが、

取り扱いの量からして大きな影響を与えるとは考えにくく

既存の卸売業者の出し渋りが

順当な回答と思われます。

出典 https://twitter.com/nalltama/status/1828530923153039727

今回は政府が備蓄米を放出すりにあたり

3月にはお米の価格が落ち付くとの見方が濃厚で

早くそうなってもらいたいものです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

今回のお米の値上がりにつきましては下記の記事でも紹介しています。

よろしければご覧ください。

お米の値上がりはJAの中抜きが原因?米騒動はいつ落ち着くのか調査!

【悲報】お米の値上がり2025年2月から?政府とJAの報道から原因を調査!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

広告会社営業の明日香です。普段から調べものが多いため、自分の備忘録の一部をブログで公開してます。みなさまのお役に立てましたら幸いです。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる