【エッホエッホ】がXのトレンド1位?新たなネットミームとなる!?

当ページのリンクには広告が含まれています。

2025年2月25日のXトレンドに

突然現れたこのワード

『エッホエッホ』?

しかもトレンド1位に昇り詰めておりました。

全く聞いたことのないこのワード

一体何なのでしょう?

この記事では この『エッホッホ』のワードについて

SNS界隈を調査、紹介しております。

そこには大きなトレンドを巻き起こしそうな予感が・・・。

早速ご覧ください。

目次

【エッホエッホ】がXのトレンド1位?

2月25日にXのトレンド入りとなった「エッホッホ」の文字。 

最初は半角でしたが時間が追うごとにトレンドの順位は上がり

遂に1位となりました。

そして「エッホエッホ」と全角に。

聞いたことのないこのワード

Xのトレンド1位になるくらいですから

きっと凄い意味がありそうです。

一体何なのでしょう?

Xをで調べてみました。

【エッホエッホ】とは? Xの AI ❝Gork❞に聞いてみた!

エッホエッホとは?

早速 XのAI 「Gork」に聞いてみました。

次の様に答えております。

「Gork」によると『フクロウの鳴き声を模したフレーズ』 がきっかけ ではと言っています。

そしてXの投稿ポストにはこの画像が・・

出典 https://twitter.com/l_l_l_2__/status/1894292308155404424

『メンフクロウ』が走る姿が可愛いと 盛り上がっておりました。

そしてこの「メンフクロウ」の画像

次々にイジられてXのポストは溢れかえりました。

出典 https://twitter.com/cz_kdw/status/1893994491733844480

隊列を成して・

出典 https://twitter.com/asadora_mania_/status/1894265432388886776

藤井聡太に保護されて・・

出典 https://twitter.com/G_MASAMICHI/status/1894387494411800911

ゴルゴ13とすれ違ったり・・・

この様なポストで沸いておりました。

そして気になるこの走るメンフクロウの元ネタは?

それを考察したポストがはこちらです。

出典 https://twitter.com/nameless2o25/status/1894323731604148306

この画像『エッホッホ』がこの先、ネットでのキャラクターとなるのでしょうか?

次に有名になったキャラクターを紹介します。

【エッホエッホ】は新たなネットミームとなる!?

出典 https://twitter.com/Hanibo2929/status/1894357406546891069

この様にイジられた

『エッホエッホ』のこのメンフクロウは

ネットミームとなるのでしょうか?

インターネット上で注目された画像がキャラクターとなるネットミーム

ネットミームと言えば

トランプ大統領とイーロン・マスクが作った仮想通貨 ドージコインのキャラクターの柴犬 「かぼすちゃん」

出典 https://twitter.com/nemchan_nel/status/1856996825762316711

この犬の画像はご存知の方も多いでしょう、

千葉県佐倉市で飼われていた柴犬です。

出典 https://twitter.com/Benkey_jp/status/1722930676146860466

残念ながら亡くなってしまいましたが、

ネットミームとしてあまりに有名になったため

千葉県佐倉市の「佐倉ふるさと広場」には『かぼすちゃん』の

記念碑が造られております。

出典 https://twitter.com/sazanamimod/status/1891114677242839100

これからもキャラクターとしてずっと生き続けますね。

【エッホエッホ】がXのトレンド1位?新たなネットミームとなる!? まとめ

出典 https://twitter.com/tg_webSPI/status/1894062082489716973

突然Xのトレンド1位となった『エッホッホ』。

このように、一気に沸いた 可愛く走るメンフクロウの画像

結構みんなに愛されている感じがします。

こちらがドージコインのキャラクター 『かぼすちゃん』の様に

ネットミームとして君臨するかもしれませんね。

最後までご覧いただきありたとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

広告会社営業の明日香です。普段から調べものが多いため、自分の備忘録の一部をブログで公開してます。みなさまのお役に立てましたら幸いです。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる